お知らせ
Information 信息 정보各クルーズについてのお知らせや、お願い、ご注意事項などをご案内します。
[期間限定イベントクルーズ]
6/1(日)~9(日) 復活!三十石船 ~京街道・淀川道中今昔物語~ “第1弾 幕末藩士の足跡を巡る旅”
江戸時代に大阪と京都・伏見を結ぶ水上交通として発展した「淀川三十石船(さんじっこくぶね)」がこの初夏に復活!
時は幕末、元治元年(1864年)6月5日に池田屋事件勃発。激動の時代、京都・大阪間の移動に三十石船を利用していた藩士達の足跡を巡ります!
新造船の現代版三十石船「弁天」を導入した三十石船復活プロジェクトがいよいよこの初夏に運航開始します!
お申込みは旅Tomo-PlanningTomo-Planning(06-6195-6623)まで。
復活!三十石船 ~京街道・淀川道中今昔物語~ “第1弾 幕末藩士の足跡を巡る旅”
出発日 :【上り】6月1日(土)/3日(月)/6日(木)/8日(土) 【下り】6月2日(日)/5日(水)/7日(金)/9日(日)
集合場所:【上り】湊町リバープレイス集合9:45 【下り】京阪)八幡市駅集合9:45
旅行代金:片道 ¥15,800―(税込み)
※旅行代金に含まれるもの:
乗船代/手作り宿場町-弁当(お茶付)/ガイド代/トラベルイヤホン(貸出し)/ 鍵屋資料館入場料/さくらであい館展望台入場料/旅装束「道中合羽・笠・杖」(貸出し)
※旅中は旅装束を身にまとい、昼食は竹皮に包まれた宿場町弁当で気分は江戸時代。船内では 三十石船舟歌やガイドさんのお話もお楽しみ!
行程:【上り】湊町リバープレイス9:45集合 10:00出航(道頓堀川~東横堀川~東横堀水門~大川~毛馬閘門~淀川~佐太船着場12:00/12:10~枚方船着場13:10・・・鍵屋資料館(入館・・・西見附付近・・・枚方船着場14:10~背割堤15:40・・・16:00さくらであい館16:30頃解散 最寄駅 京阪)八幡市駅
【下り】八幡市駅9:45集合・・・10:00さくらであい館・・・背割堤10:50出航~淀川~枚方船着場12:20・・・鍵屋資料館・・・西見附付近・・・枚方船着場13:20~佐太船着場 14:20/14:30~毛馬閘門~大川~東横堀水門~東横堀川~道頓堀川~湊町リバープレイス16:30 解散 最寄駅 地下鉄)なんば駅
お申込み・お問合せ:旅Tomo-plannning 06-6195-6623
お申し込み方法について
ご確認ください。
その他注意事項について
観光遊覧船のご案内( Youtube )
大阪は水の都として古くから川を活用し、「天下の台所」として舟運とともに発展してきました。特に象徴的なのは、大阪市内をロの字に流れる水の回廊。道頓堀川、木津川、堂島川、大川、土佐堀川、東横堀川です。
その他のYoutube動画 落語家と行く なにわ探検クルーズ とんぼりリバークルーズ とんぼりリバージャズボートPICKUP INFO
close【中之島リバークルーズ】2025年の運航スケジュール決定♪
【中之島リバークルーズ2025年の運航について】 2025年の中之島リバークルーズは 2025年4月25日(金)~12月25日(木)の毎週月・金・土日祝に運航予定です。 ※12月15日(月)~12月25日(木)は毎日運航予定です。 ※運休日:...
このお知らせは表示しない