ギャラリー
Gallery美术展览室갤러리パンフレット、ムービー、客船についてはこちらをご覧ください。
パンフレット紹介Pamphlet小册子팜플렛
一本松海運が提供している
各クルーズのパンフレットがご覧頂けます。
● パンフレット請求依頼書(PDF)ダウンロード
とんぼりリバージャズボート(PDF)

ムービー紹介Movie Intros电影介绍영화 소개
一本松海運が提供している
各クルーズのムービーがご覧頂けます。
大阪は水の都として古くから川を活用し、「天下の台所」として舟運とともに発展してきました。
特に象徴的なのは、大阪市内をロの字に流れる水の回廊。
道頓堀川、木津川、堂島川、大川、土佐堀川、東横堀川です。
一本松海運では、水の回廊を活かして大阪の街を川から観光できる観光遊覧船を3種類運航しています。
一つ目は「落語家と行く なにわ探検クルーズ」
二つ目は「とんぼりリバークルーズ」
三つめは「とんぼりリバージャズボート」
さまざまなシチュエーションで大阪観光を満喫していただけます。
さあ、あなたも普段目にしたことのない新しい大阪を発見してみませんか。
「落語家と行く なにわ探検クルーズ」には2つのコースがございます。
「川のゆめ咲線コース」はユニバーサルシティポートから大阪ミナミへのシャトルクルーズ、「川の環状線コース」は湊町船着場からの周遊クルーズです。
約90分のロングコースですが、落語家ガイドの軽妙な案内で、その時間は驚くほどアッという間。これには大きく3つの魅力があるからです。
まず一つ目、乗船するのは最新鋭の旅客船。景色の良いところでは屋根とサイドの窓を開け川風を感じるオープンクルーズをお楽しみいただけます。
二つ目の魅力は落語家ガイドです。上方伝統芸能の伝承者である落語家が、落語の一節をまじえながら、水の都・大阪の歴史や見どころを軽妙な語り口でご案内します。
三つめの魅力は大阪ならではの観光名所です。中之島は大阪の経済、行政、文化の中心地。江戸時代にはたくさんの蔵屋敷があった場所です。
今ではたくさんの近代的なオフィスが並ぶ中、日本銀行大阪支店、大阪市役所、大阪市中央公会堂といったレトロな建築物もあります。
大阪の代表的な観光地、道頓堀は、今では両岸に遊歩道ができ、たくさんの人でにぎわっています。
テレビでよく見る風景を船で通って、水上から見上げるあの看板の迫力はまた別格です。
とんぼりリバークルーズは、オープンタイプの旅客船に乗り、
元気な大阪・ガイドクルーの案内で大阪ミナミ道頓堀を約20分で周遊します。
乗船場所と下船場所は同じで太左衛門橋船着場です。
ドン・キホーテ道頓堀店にある楕円形の黄色い観覧車を目印にお越しください。
遊歩道や、橋の上にいる人たちに手を振って、いざ出航!。
オープンタイプのボートに乗り、ジャズの生演奏とともに、大阪ミナミ道頓堀を約40分で周遊します。
乗船場所と下船場所は同じで湊町船着場です。
用意された楽器を手に、船内ではソファにゆったりとお座りいただけます。
そこは川の上の特等席!
あの道頓堀川で体験する、音楽溢れる非日常はご案内いたします。
船着場や対岸のレストランの方に手を振って、いざ出航!
その昔、上海から入ってきたジャズが大阪で流行し、
宗右衛門、道頓堀周辺に多くのダンスホールやジャズスポットができました。
そこでこの地域独特の“道頓堀ジャズ”が生まれたと言われています。
船舶紹介Ship Intros船舶介绍선박 소개
一本松海運の客船紹介です。
※客船をクリックすると船の詳細がご覧頂けます。
2008年9月に就航した新型旅客船。
大阪の大変低い橋を通過する為、潜水艦と同じように船底のタンクに川の水を取り込み、
船体自体を浮かせたり沈めたりします。
ガラス張りの天井は後方にスライドするためフルオープンで川風を感じながら景観を満喫できます。
客室を昇降することでサイドの窓が開閉!船内からの視界が変わります。
現在は企画クルーズ「落語家と行く なにわ探検クルーズ」の使用船舶として活躍しております。
船内は木目調の癒し空間となっているうえ、各座席にはテーブルが設置されており、ゆっくりと飲食をお楽しみいただけます。
※運航当日の気象・潮位等により、すべての機能をご確認いただけない場合があります。


長さ | 20.83m |
---|---|
総トン数 | 19t |
幅 | 4.34m |
乗客定員 | 66名(座席数47) |
スライド式屋根 | |
昇降式客室 | |
自動バラスト調整による喫水調整 | |
トイレ(1基) | |
最新鋭の旅客船。
大阪の大変低い橋を通過する為、潜水艦と同じように船底のタンクに川の水を取り込み、船体自体を浮かせたり沈めたりします。
ガラス張りの天井は後方にスライドするためフルオープンで川風を感じながら景観を満喫できます。
客室を昇降することでサイドの窓が開閉!船内からの視界が変わります。
現在は企画クルーズ「落語家と行く なにわ探検クルーズ」の使用船舶として活躍しております。
船内は木目調の癒し空間となっているうえ、各座席にはテーブルが設置されており、ゆっくりと飲食をお楽しみいただけます。
※運航当日の気象・潮位等により、すべての機能をご確認いただけない場合があります。


長さ | 21.16m |
---|---|
総トン数 | 19t |
幅 | 4.6m |
乗客定員 | 48名(座席数40) |
自動開閉式屋根 | |
自動昇降式客室 | |
自動バラスト調整による喫水調整 | |
トイレ(1基) | |
船内でのさまざまなご要望に対応すべく開発されたこの船は、
船内はまったくのフリースペースになっております。
そのフリースペースをご要望にあわせてご利用いただくことができます。
船内で様々な催しものを楽しんでいただくのに最適です。
遊覧船としての運航以外に、河川プロモーションやステージ船としても大活躍しています。


長さ | 15.31m |
---|---|
総トン数 | 17t |
幅 | 4.51m |
乗客定員 | 50名 |
客室内自動昇降式床 | |
トイレ(2基) | |
まるで昔の三十石船のようなデザインには、
懐かしい気分を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし!実際の船自体はさまざまな機能が備わった最新鋭の船として建造されております。
船体は昔と違って木製ではなくFRPという強化プラスチックで出来ております。
さらに、上部の屋根を自動で昇降させて低い橋を通航いたします。
この船も船内はフリースペースになっており自由なレイアウトが可能です。
春と秋には企画クルーズ「蘇れ!!淀川の舟運」の使用船舶として活躍しております。


長さ | 16.5m |
---|---|
総トン数 | 7.9t |
幅 | 4.0m |
乗客定員 | 40名(座席数40名) |
自動昇降式屋根 | |
トイレ(1基) | |
オープンですので、天気のいい日は開放感いっぱいのクルーズを満喫することができます。
ただ悪天候にはご注意下さい。
週末は企画クルーズ「とんぼりリバージャズボート」の使用船舶として活躍しております。


長さ | 11.5m |
---|---|
総トン数 | 4.9t |
幅 | 3.4m |
乗客定員 | 40名 |
トイレ(1基) | |
オープンですので、天気のいい日は開放感いっぱいのクルーズを満喫することができます。
ただ悪天候にはご注意下さい。


長さ | 11.63m |
---|---|
総トン数 | 4.9t |
幅 | 3.0m |
乗客定員 | 30名 |
トイレ(1基) | |
オープンですので、天気のいい日は開放感いっぱいのクルーズを満喫することができます。
現在は企画クルーズ「とんぼりリバークルーズ」の使用船舶として活躍しております。
雨の日はレインコートをお持ちになってください。


長さ | 15.40m |
---|---|
総トン数 | 6.1t |
幅 | 3.60m |
乗客定員 | 60名 |
トイレ(1基) | |
これまで弊社になかった小型船が就航しました!
全席ソファでゆったりとした優雅なクルーズを満喫していただけます。
少人数でのパーティやご家族での記念日などの際にぜひご利用ください。
オープンですので悪天候にはご注意ください。
現在は企画クルーズ「中之島リバークルーズ」の使用船舶として活躍しております。


長さ | 6.75m |
---|---|
総トン数 | 1t |
幅 | 2.59m |
乗客定員 | 12名 |
トイレなし | |
江戸時代の「淀川三十石船」をイメージした新造船です。
毎年春には、京都宇治川の「さくらであいクルーズ」でも活躍中です。


長さ | 15.59m |
---|---|
総トン数 | 9.7t |
幅 | 4.5m |
乗客定員 | 60名 |
船内フリーレイアウト | |
トイレ(1基) | |
冷暖房設備なし | |